上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
こんにちは!
いや~、3月も中旬に入り、よりVIRGIN BEAT が HARDER AND HARDERになってきましたね~
先週、私は連日連夜の送別会Likeな飲み会だったのですが、今夜もまさかの飲み会というROCK'N'ROLL SUICIDEな状況となっております(笑)
さて、チョイと時間が空いてしまいましたが、きょうは前回の続きになります。
甲府駅前でほうとうを食べた後に我々が向かったのが…
んんっ?ナントカ祭り??

不老園って書いてあるみたいですね…

ハイッ、来たのはこちら、梅の名所である不老園というところでした。

時期的に、まだ梅が咲き始めてスグくらいで、さらにこの日は平日で客もほとんどおらず、我々が来たときに係の方から「いや~、きょうは寒いしお客さんもほとんどいらっしゃらないので、17時前でももうすぐ閉めようと思っていたくらいなんですよ。したがって、折角来ていただいたのに申し訳ないので、入園料はいただかなくて結構ですからどうぞ見て行ってください。」というご高配をいただきました。
実際、客も終始我々しかいませんでした(笑)
おお、看板にも味があります。

ぬぬっ!園内を回るのに杖が必要なのか!?

まあ、係の方が仰るくらいですからね、やっぱり梅がツボミな感じでした(笑)

しかし、この品種名な木には…

若干咲いてましたね。

偶然居合わせたスズメ、寒そうッス(笑)

そうは言いつつも、先に進んでいくと、こんな感じで咲いているのも確認できましたね。

ナイスですね~♪(byとおる村西)

おっと、バカなので高いところが大好きな私向きな「展望台」の文字が…

このあたりからだいぶ道も急こう配になってきました。

展望台までもう少しか!?

ゴツゴツした岩肌ってます!

おっと~、展望台とおぼしきところに到着~♪

お決まりの「どれがどの山です」の図ですね。

場所が場所ですからね。オフコースでマウントジーフーも見えるですよ!

しかーし!このときは残念ながらCLOUDY HEART(by BOOWY)なことから見えず!

そうは言いつつも、雪化粧した山並みを見ているだけで癒されましたがね。

冬場のこういった景色もまたオツですよね。


このときの時間はこんな感じ。

先ほどとopposite sideですね。

こちらも雲がかっていてあまりよく山並みが見えませんでした。


それで、ルートの途中から、客が我々しかいなかったということもあるのでしょうが、このオジサンが丁寧に様々なことを説明してくれました。

さらに、閉まっていた展示スペースを開けてくれて「ゆっくりと見て行ってくださいよ」と言われましたので、サクッと見ておきました(笑)

これは、不老園のフォトコンテストの入賞作品のようです。

展示スペースはこんな感じ。

かつて学校の歴史の授業で習った「豪商」の番付表もありました。

梅と言えばこういうのも定番でしょうか?

で、そそくさと展示スペースを後にします。

不老園の名のいわれはこんな感じです。

この味のある建物。


長生閣というそうです。


さらには、こんな建物も。


再び、梅の木があるルートに戻りまして…

不老園の石碑もいくつかありました。


まあ、この時間で客も我々しかいませんでしたからね。店だって閉まってますよ(笑)

早くも翌日の準備かよっ!

おっと、コイツがこれまでで一番咲いていました。

サクラもイイけど…

ウメさんもイイよね~

こんな感じで、独占的に不老園を愉しみました。

しかし、正規ルートの入口はすでにシャットアウトされていた関係上、関係者以外出禁のルートから出されましたが(笑)

こうしてみると、全体的に梅は一分裂き程度でしたが、ところどころに見るべきモノもありましたので、概ね及第点的なスポットでしたかね。
【参考リンク】
http://www.furouen.jpこの続きは後日展開します。
スポンサーサイト
- 2017/03/13(月) 12:55:20|
- TRAVEL
-
| トラックバック:0
-